2019年10月

受講生がやる気になる講座に必要な3つの要素【ストアカでの教え方】

最も教育効果が高まるときは「受講生がやる気になっているとき」です。そのため、優れた講師は受講生の興味を引きだします。そのために必要なのが、受講生の「経験」に関連した「問題提起」を行うことです。これができると、受講生にとっての自分事となり、講座に熱中してくれます。

ストアカで講師をしたいなら、他の先生の講座に参加しよう

ストアカで講師をするなら、「ストアカ」と「ストアカを利用する受講生」に対する理解を深めるのが一番です。そのためには、まず自分でいくつか講座に参加して、疑問を解消すると良いでしょう。ストアカをうまく使いこなしたい方は必見です!

自信がないけれど講師をやってみたい方へ【知名度なし・実績なし・人脈なし】

副業でセミナー講師や研修講師をしてみたいけれど、教えた経験がなく自信がない人、集客できるかどうか不安な方がいらっしゃいます。今回は、教えることに対する自信を持つ考え方と、集客の強い味方を紹介します。これから講師になりたい方必見!

権威を利用して説得力アップ!有名人のエピソードクイズ【講師のつかみネタ】

しっかりと心に響く話をしたいときには、有名人などの権威がある人のエピソードを使うのが有効です。権威には、人を動かす力(影響力)があるため、講師にとってはとても強い武器となります。特に、講座の締めを演出するのにおすすめです。